\かつて子どもだった大人たちへ/ こんにちは ひみつ基地Jya-Jyaの大瀬 優子です。 鹿児島県曽於市財部町に 家族みんなのひみつ基地Jya-Jyaをつくっています。 どうしてわたしが家族と一緒にひみつ基地をつくり始めたのか キニナル方はコチラから↓ はじめま…
\かつて子どもだった大人たちへ/ こんにちは ひみつ基地Jya-Jyaの大瀬 優子です。 鹿児島県曽於市財部町に 家族みんなのひみつ基地Jya-Jyaをつくっています。 どうしてわたしが家族と一緒にひみつ基地をつくり始めたのか キニナル方はコチラから↓ はじめま…
\かつて子どもだった大人たちへ/ こんにちは ひみつ基地Jya-Jyaの大瀬 優子です。 鹿児島県曽於市財部町に 家族みんなのひみつ基地Jya-Jyaをつくっています。 どうしてわたしが家族と一緒にひみつ基地をつくり始めたのか キニナル方はコチラから↓ はじめま…
\かつて子どもだった大人たちへ/ こんにちは ひみつ基地Jya-Jyaの大瀬 優子です。 鹿児島県曽於市財部町に 家族みんなのひみつ基地Jya-Jyaをつくっています。 どうしてわたしが家族と一緒にひみつ基地をつくり始めたのか キニナル方はコチラから↓ はじめま…
\かつて子どもだった大人たちへ/ こんにちは ひみつ基地Jya-Jyaの大瀬 優子です。 鹿児島県曽於市財部町に 家族みんなのひみつ基地Jya-Jyaをつくっています。 どうしてわたしが家族と一緒にひみつ基地をつくり始めたのか キニナル方はコチラから↓ はじめま…
移住したら、いろいろやってみたいことがあるんだけど、 今はまだ、ほぼ福岡にいる生活。 夫の仕事もあるし、子どもたちの毎日もある。 今は 移住したら、腰据えてやることができないかもしれないことを 準備する時間かなと思って、福岡でできることを日々や…
祖父母が暮らしていた 家、牛小屋、田、畑、山がある 母の実家。 鹿児島県曽於市財部町。 今は空き家になっています。 そこにひみつ基地をつくっちゃおうと思っています! * * * 母は3姉妹で、 祖父はだれか1人くらいは出戻ると 思っていたらしいのですが…
小5の娘が通っているフリースクールでは、 月に一度、わらべうたの日があります。 * * * わたしはわらべうたが大好きです。 次女を産んだあと、 なんか縁があって、 別のわらべうたの会に誘ってもらい、 毎月、子どもと一緒に参加していました。 次女もわ…
※トイレのハナシ、 ちょっと汚いと思うかも‥‥ 弁当持って遊びに行った公園の帰り、 昼寝の時間を通り過ぎて、 夕方近くまで遊んで、 帰りの車で熟睡やなと思ってた。 駐車場まで来てしまってから、 あ、3歳次女、2歳長男の おしっこしてくりゃよかったと気付…
優等生として生きてくる中で、 自分の思いや考えを隠して生きてきました。 ようやく少しずつ自己開示ができるようになり、 有難いことに、 わたしがこれからやろうとすることに関心を示してもらって、 質問してもらっています。 ありがとうございます! 端的…
35年以上、自分の気持ちを無視して生きてきました。 好きなこと・嫌いなこともわからなくなっていました。 得意なこと・苦手なこともわからなくなっていました。 自分がどうしたいかさえわからなくなっていました。 自分も嫌だったのに、無意識に自分の価…
先週、雪が積もったのに、 今週はぽかぽか、小春日和。 わたしのだいすきな季節がやってきた!(花粉症が苦しくても!) * * * ある日の休日。 夫が朝から、少し遠くの公園に行こうと算段していました。 3歳次女は水遊びがしたい・・・ とその数日ずっと…
夫の趣味は、 車、バイク、ガンダム、仮面ライダー、戦隊モノ 未だに、 ちいさいころからテレビシリーズの戦隊モノを 30年以上欠かさず見ている39歳の少年です。 ある程度の年齢で、恥ずかしさから 戦隊モノ、セーラームーンなどを卒業したわたしには、 …
わたしが幼いころ過ごした宮崎・鹿児島では雪が積もることはほぼありません。 盆地なので、雪がちらつく日はあるけれど。 * * * 2021年、今年はよく雪が降りました。 今、住んでいる福岡県は、毎年、1回雪が積もるかな?という程度。 今年は何度も雪…
わたしは長いこと、自分のことの選択を人に委ねてきました。 子育てでも同じで、世の中の流れに全く疑いを持たず、 みんなやってるからって流されて決めてきました。 いい加減、自分で選んでみようと思いました。 * * * 小学校の短い短い夏休み明け。 そ…
なかなか今までの子育ての後悔から 自分を責めることを止められずに まだまだ悩みの沼から抜け出せずにいました。 でも、もう悩んでばかりいるのにも、正直疲れてきていました。 そこで、フリースクールの投稿から面白い大人を見つけます。 森遊び工房notame…
自分のことに向き合ってみると、 いろいろなことが見えるようになってきました。 子どもたちの気持ちにも寄り添えるようになってきました。 自分の正直な気持ちが見えるようになって、 無理して頑張っていた家事を辞めたり、 以前は手を抜いても、 自分で自…
仕事から離れ、 学校に行かない長女と向き合う毎日。 大きな問題は無くなったはずでした。 でも、まだ何かに引っ掛かっていました。 仕事から離れたのに、まだ何かに囚われているような感覚がありました。 * * * 「学校を休みたい」と長女が言い始めてか…
2020年、急に訪れたコロナ禍。 急に全国の学校が休校になったタイミングで わたしは職場に育休復帰しました。 (我ながら、なんてタイミング!) でも、それもそういう定めだったのでしょう。 今までとは違う視点で子育てや教育のことを学び始めて、 2…
長女が小学1年生になった年。 次女を出産を控えて、産休・育休を取得していました。 やっと、長女と向き合う時間を持てるようになりました。 1年生。 学校生活、学校の準備、宿題、ならいごと。 今までとは全く違う生活スタイルに親も子も右往左往。 ラン…
『黒木(わたしの旧姓)が一番賢く生きてる』 2019年の年賀状の返事に、かつての職場の先輩が書いてくれた言葉です。 * * * 市役所で働き始めたわたしは、 3年間、仕事中心の生活を送りました。 自分のこと・子どものことは後回しにして、 したくな…
順調にスタートしたような公務員生活でしたが、 半年も過ぎると、徐々にまわりの考えや雰囲気が見えてきました。 初めは、「ちょっと難しい」「わかりません」と 素直に聞けていたところが、 相手が思っていることを察して、 嫌なことでも引き受けてしまった…
子育てもしながら、現場担当として働く限界を感じ、 だからといって、設計担当を希望して、奮闘する意欲も湧かずにいる中で、 住んでいた地域の市役所で建築技師の採用募集を広報で見つけました。 それまで、建築士試験を受けていて勉強していたことも重なっ…
長女を産んで、いちおう、親になったわたし。 でも、今から思うと、 親というよりただの同居人だったなと思います。ハイ ただ、安全を確保して、 だた、お腹がが好かないようにごはんを食べさせて、 身の回りを整えてやるだけでした。 どんなふうに育つのか…
住宅メーカーで現場担当となって、 7年ほど経ったころ。 わたしは結婚、出産を経て、職場復帰し、 棟数を減らして現場担当を続けていました。 現場担当としての経験も重ね、 棟数が減ったこともあり、 1棟1棟、お客様と向き合いながら、仕事をしていまし…
いろいろと世の中の流れに流されて生きていたわたしですが・・・ 唯一、わたしの意志でやらなかったことがあります。 それは・・・家を買わなかったこと!!! 住宅メーカーの社員の意志としては失格かも・・・苦笑 ただ、『新築住宅購入をする必要があるの…
結婚しても、相変わらずの毎日でした。 結婚したこと自体はとても良かったと思います。 夫は同じ住宅の現場監督の仕事をしていたし、 悩みの共有もできました。 でも、自分の根本的な問題は何も解決されないまま、 ただ、毎日を頑張って生きていました。 当…
就職して3年半、 現場担当として、 毎日車で新築住宅の工事現場のハシゴをする毎日。 日々、「向いていないな」と悩み、 「これも、あれもできていない」と苦しみながら、 ただ「頑張る」という解決方法だけを信じて、 なんとか働き続けていました。。。(…
2006年、住友林業株式会社に入社しました。 木造住宅大手です。 ぎりぎりの滑り込みセーフだったとはいえ、 割と自分に合った会社に入社できていたなぁと今なら思います。 しかも、父も、母も、世間も、 納得の優等生コースです。 * * * 建築技術職で…
大学3年生への編入学。 大学生活は2年間。 入学と同時に就職か進学かを考える感じでした。 正直、もういい加減、就職しようと心に決めていました。 いつかは就職しなきゃいけないと。 それならば、先送りしても仕方ないと。 運よく、団塊の世代の大量退職の…